トップページ

・・・・・八甲田・春山スキー (2005年4月)



憧れの八甲田にやってきました。
4月2日(土)まではふかふかのパウダー・スノーとの情報でしたが、3日から春の嵐が吹き荒れて、 ぐちゃぐちゃの春の雪になってしまい、おまけに強い南風が吹き荒れて、滞在4日間のうち2日間はロープウエイが止まってしまいました。
なんとも残念なことでしたが、初日は風とガスの合間をみてフォレストコースを滑り、2日目は猛吹雪の中をガイドに連れられて箒場岱コース、 3日目はガイドと共に歩いて中腹まで登り、カモシカコースの下半分を滑りました。
最終日は雨と風でツアーは中止となりました。


2005.4.4 モンスター 1

ガスの晴れ間に数分間だけモンスターが姿を現しました。フォレストコース上部です。

2005.4.4 モンスター 2

冬の名残のモンスターです。嵐が過ぎれば春の陽気でたちまち姿を消してしまうでしょう。

2005.4.5 モンスター 3

山頂の電波塔です。

2005.4.5 モンスター 4

井戸岳と大岳の鞍部の辺りでしょうか。強い南風とガスを避けてコースを変更したようですが、視界20mの猛吹雪の悪条件の中を、 よく迷わずにガイドするもんだと感心しました。

2005.4.5 モンスター 5

2005.4.5 モンスター 6

バックが青い空だったら・・・・・と、残念でなりません。

2005.4.5 モンスター 7

モンスターにはそれぞれ表情があり、語りかけてくるようです。

2005.4.5 スキーツアー 1

いよいよ登りにかかります。シールで登る人、ツボ足で歩く人が半々でした。

2005.4.5 スキーツアー 2

トップでガイドするのは、ホテル城ヶ倉の支配人さんです。

2005.4.5 スキーツアー 3

シールを外していよいよ下りにかかりますが、残念ながらクラストした危険な雪に始まって、 その後はぐにゃぐにゃの湿雪が待ってます。青い空、そしてふかふかのパウダースノーだったらどんなに良かったか、運の悪さが悔やまれました。

2005.4.5 スキーツアー 4

終点が近くなった頃、一瞬だけ雲が晴れました。樹海の向こうに聳えるのは大岳でしょうか。

2005.4.6 酸カ湯温泉

カモシカコースを下った後、酸カ湯温泉見物に出かけました。木造の大きな温泉旅館で、湯治客が多く、連続100日を越える人も沢山いるそうです。 自炊でやると、一日3000円ぐらいからあり、毎日スキーに来る人もあるそうです。背後には大岳が白く聳えておりました。