トップページ

北国のアサギマダラの軌跡―南下移動のルートが見える―(2013.08.24)


アサギマダラのマーキング調査は全国的な広がりを遂げ、海外にまで波及しているが、 移動データが年々増え続けてその統計解析が困難になってきている。しかるにasagiやasaginet.sitaなどの 移動データを丹念に取り込んでExcelデータに整理して公開して下さっている鷲塚広晴さんのホームページが有る.

私は前記データの中から群馬県以北の北日本で標識され、そして再捕獲されたものを抽出して解析に使わせていただいた。 前期ホームページには、2008年から2012年までの5年間のデータが収集されているが、 再捕獲地別に集計し、地図に色分けして記入してみたところ、共通して太平洋に面している地域に多いことが分かった。

アサギマダラの南下移動のルートを決める要因はいろいろ考えられるが,ここではアサギマダラの体温と地形,および誘引植物 に焦点を絞って解析・考察してみた.詳細はPDFにしたのでご覧いただきたい.

発表に先立ち,データの使用と引用を快くお許し下さった鷲塚広晴さん,栗田昌裕さんおよび標識・再捕獲にかかわったすべての 方にお礼申し上げます.